家庭教師を始めるのはいつからがおすすめ?目的別にご紹介

家庭教師のこと

2022.06.08

ファミリー 代表 寺井俊行

こんにちは!家庭教師のファミリーです。

 

小学校に入ってから「塾や家庭教師はいつから始めたらいいだろう」と悩まれる方や、中学・高校受験を受けるために、いつからスタートするべきかと悩まれている方は多いです。

 

家庭教師をつけたい目的によっても、ベストな時期は異なります。

 

今回は家庭教師を始めるのにおすすめの時期を、目的別に解説します。

家庭教師を始める時期以外にも大切なポイントがありますので、あわせてご紹介していきますね!

 

 

 

家庭教師はいつから始める?目的別にご紹介

家庭教師はいつから始めるのがいいのでしょうか?

 

基本的にはお子さまの学力に合わせて指導を行うため、いつ始めてもOKですが、目的によって効果の高い時期はあります。

現在の年齢や目的ごとに、おすすめの時期をお話ししていきましょう。

 

 

 

自宅学習を習慣化させたい場合

学習習慣をつける目的では、小学生であれば3年生〜4年生頃で始めるケースが多いです。

3年生は教科も増えるので、始めるタイミングとしておすすめと言えます。

 

しかし、早めに習慣をつけることで勉強への苦手意識をなくす効果があるので、1年生〜など早いうちから始めるメリットもたくさんあるでしょう。

基礎や勉強の仕方がしっかり身につくことで、学習することが苦でなくなったり、自発的に学ぶことへの楽しさも得られます。

 

中学生の場合も、なるべく早くに始めることで勉強の基礎を身につけられるので、受験時期に焦らずに済みます。

 

また、ここ数年では新型コロナウイルスによる学級閉鎖でリモート授業や自宅学習になる学校もありますよね。

学級閉鎖により学校や塾に行けない時でも、家庭教師ならオンライン授業が可能なところが多いため、「学習の遅れ」に対する対策もできるでしょう。

家庭教師のファミリーもオンライン授業に対応していますよ!

 

 

 

中学受験対策をする場合

学習習慣をつけるためには3年生からがおすすめとお話ししましたが、中学受験をする場合、受験対策を行っていくのは4年生がベストなタイミングといわれています。

そのため、3年生のうちに学習習慣をつけておき、4年生から本格的な志望校に合わせた指導を受けていくというのが理想的でしょう。

 

受験対策として、学校の勉強よりもより遥かに難易度の高い問題を勉強することになるので、対策期間は長い方が安心です。

慌てて6年生から受験に向けた学習を詰め込むとかなりタイトなスケジュールになり、お子さまの負担も増えてしまうため、余裕をもった受験対策をおすすめします。

 

 

 

高校受験対策をする場合

高校受験への対策も、レベルの高い高校を目指すなら早めにスタートさせるのがいいでしょう。

中学1年生から家庭教師を利用するのがおすすめです。

 

1年生のうちから家庭教師と合格へ向けて計画的に目標を立て、目標に向かって一緒に勉強することができます。

 

志望校が決まっていないという場合も、基礎力を早めにつけておくことで受験時期に詰め込みすぎて負担になることなく進められます。

 

また、受験には中学生活3年間の内申点も影響するので、各定期テストで好成績を残すためにも早めに始めておくと余裕を持てるでしょう。

 

 

 

おすすめの時期をご紹介しましたが、家庭教師は遅い時期からのスタートでも、一人ひとりに寄り添ったマンツーマンの指導を行うので「もう遅い」ということはありません。

明確な目標があれば、今の学力を考慮した指導が可能です。

 

また、大まかな時期以外にも「この月に始めるといい」というタイミングはあるのか気になりますよね。

次で詳しくご紹介します!

 

 

 

 

家庭教師を始める時期は何月からがおすすめ?

結論から申し上げると、家庭教師を始める時期は何月でもOKです!

 

家庭教師なら学力に合わせた勉強が可能なため、どの月に始めても問題ありません。

ただし家庭教師を見つけやすい時期やスタートしやすい時期というのはあるため、詳しくご紹介していきましょう。

 

 

 

家庭教師を見つけやすいのは2月~5月

年度変わりの前後である2月は、家庭教師の受験生に向けた指導が終わるため、新たに生徒募集をする講師もいます。

 

また、大学受験が終わった現役大学生が家庭教師のアルバイトを始める時期でもあるので、この時期に家庭教師を探すと条件に見合った講師と出会う確率がぐっと上がります。

いい家庭教師に出会えれば、お子さまのやる気にもつながるでしょう。

 

 

 

新学期の2ヶ月前、新学年・新学期からのスタートもあり

新学期の2ヶ月前から家庭教師を始めるのも、新学期へ向けていいスタートダッシュが切れます。

前学年の学習の遅れを取り戻すことも家庭教師なら可能です。

 

新学年や新学期からというのもいい区切りとなり、モチベーションが上がりやすいでしょう。

 

ただし、新学年と同時に習い事をスタートさせたり、部活を始めるケースでは急な変化や忙しさについていけないというお子さまもいます。

そういった場合は、新学期が始まって学校生活のリズムが安定してきた頃に家庭教師を始めるのも一つの手です。

 

 

 

夏休みや冬休みの長期休暇を利用する

学校がお休み中の、夏休みや冬休みから家庭教師をスタートするのもいいでしょう。

なぜなら学校の勉強がない分、家庭教師とのマンツーマンでの学習に集中することができるからです。

 

この時こそ、苦手分野を克服するチャンス!

学期中につまずいてしまった問題も、家庭教師の状況分析に基づいたカリキュラムにより、何度も復習することで克服を目指せます。

 

 

 

家庭教師を「いつから始めるか」より大切なポイント

「いつ始めるか」という以前に、家庭教師自体を迷われている方や、塾と迷っているという方も多いと思います。

 

家庭教師のメリットとしては、以下のようなものが挙げられるでしょう。

 

  • ・マンツーマンでの授業
  • ・送り迎えが不要
  • ・やる気次第でいつでも始められる
  • ・一人ひとりに合った勉強方法や合格への道筋を立ててくれる
  • ・必要な受験情報を詳しく収集できる
  • ・ペースに合わせた勉強ができる
  • ・時間の融通が利きやすい

 

家庭教師を始める時期も大切ですが、もっと大切なポイントはお子さまに合った家庭教師を選ぶことです。

 

ホームページを見てどのような講師がいるのか、講師の管理の仕方や企業理念、会社の方向性などを先に調べておくと安心でしょう。

 

また、お子さまや保護者さまとコミュニケーションをうまく取ることができるかも重要です。

体験授業でも確認できるので、しっかりお子さまに合った家庭教師を探しましょう。

 

指導経験や合格実績、目指す志望校に合格できる学力を有しているかを確認しておくのもポイントです。

 

悩んだ時は、下記のコラムも参考にしてみてくださいね。

家庭教師の選び方にお悩みの方へ!ポイントを詳しくお伝えします!

塾と家庭教師どっちがいいの?その違いと選び方

 

 

 

 

家庭教師をいつから始めるか迷ったら、なるべく早めにスタート

家庭教師を始めるタイミングは、いつでも大丈夫です!

マンツーマン指導で、現在のお子さまのペースに合った学習方法や勉強のコツをアドバイスしてくれるので、いつ始めても遅いということはありません。

 

ただし、始めるのに「おすすめ」の時期はあります。

早めに始めておけば、苦手分野を克服したり勉強の仕方が身につくことで苦手意識が少なくなり、基礎学力のアップも期待できます。

 

学習習慣をつける目的では、教科の増える小学3年生が始めるタイミングとしておすすめです。

中学受験をする場合は、4年生から志望校に合わせた指導を受けるのが理想的でしょう。

 

中学生の場合も、なるべく早くに始めることで受験時期に焦らずに済みます。

 

また、家庭教師を始める時期も重要ですが、お子さまに合った家庭教師を選ぶことも大切です。

家庭教師でお悩みのことがありましたら、ぜひ家庭教師のファミリーへご相談くださいね。

 

著者ファミリー 代表 寺井俊行

大学生の家庭教師が主流の中、顧客からのより専門的で高度な要求に応えるため、教師のプロフェッショナルとして、質の高い授業を提供。

常にハイレベルな授業を提供できるように、日々指導法や教材の研究等を行い、また、大学生や一般の家庭教師に対して研修や授業のアドバイスを行うことで、ファミリー全体の授業スキルの向上を図っています。

自閉症スペクトラムの子どもが伸びる勉強法!予習と余裕がカギ!?

自閉症スペクトラムの子どもが伸びる勉強法!予習と余裕がカギ!?

暑くて勉強できない時の対策とは?暑さが身体に与える影響も確認!

暑くて勉強できない時の対策とは?暑さが身体に与える影響も確認!

お電話でのお問合せ

フリーダイヤル

0120-764-333

14:00〜21:00
(日祝休み)

>