簿記検定に向けた対策も家庭教師がオススメ!

家庭教師のこと

2020.10.31

舟川 圭祐

こんにちは!家庭教師のファミリー認定プロ教師の舟川です。

 

商業高校で学習するほか、有資格者のニーズも安定していることから就職・転職の際にも活かすことができる人気の資格、「簿記」。

簿記には特別な用語や手順がたくさんあり、独学で勉強するのには限界を感じることもあるでしょう。

 

家庭教師は数学や英語といったいわゆる主要5教科の指導だけではありません!

 

・簿記の授業が難しくなってきたのでサポートが必要

・学校で簿記検定を受けることになったけれど、自力で試験対策する自信がない…

 

そんな時にも家庭教師がオススメです。

 

今回は簿記検定についてと、簿記検定に向けた勉強方法などをお伝えしていきましょう。

 

 

 

 

簿記検定ってどんな資格?簿記の資格はどう活かせる?

簿記検定といえば「日商簿記」がまず思い浮かぶかもしれませんが、主催者の違いにより「日商簿記」「全商簿記」「全経簿記」3種類の検定があります。

それぞれで難易度や出題範囲も違うので注意が必要です。

 

 

日本商工会議所が主催する「日商簿記」は、より実践的な内容や応用力を問われる問題を含んでいるため学生はもとより社会人まで幅広く受験者がいます。

 

一方、学生に向けて簿記の基礎分野をしっかり理解しているかを証明する2つの資格もあります。

全国商業高等学校協会が主催する「全商簿記」は商業高校の生徒、全国経理学校協会が主催する「全経簿記」は経理専門学校の生徒が受験する傾向にあります。

 

そのため、高校生のみなさまは「全商簿記」を受験している場合が多いでしょう。

 

学習内容が全く違うということではありませんが、就職活動により有利に使いたい、キャリアパスのひとつとして身につけたいと考えるのであれば、高校で学んだ「全商簿記」の知識を元に、知名度・ブランド力ともに高い「日商簿記」にもチャレンジしたいですね。

また、「日商簿記1級」または「全経簿記上級」に合格することで、税理士試験の受験資格を得ることもできます。

 

簿記は単に資格保有者として就職に有利になるだけでなく、簿記を学ぶと企業のお金の流れがわかるようになります。

 

資格を活かした具体的な仕事としては、企業の経理や財務担当があげられます。

ただ、企業の規模や業種に関わらずお金の流れは発生しますし、営業職や販売職であってもお金の流れを知ることは重要なことです。

そのため、多くのビジネスシーンにおいて簿記は必要とされ、長年注目されている資格・スキルであるともいえます。

 

 

 

 

自分で簿記検定の学習をするとき、どうやって勉強する?

電卓と収支計算書

具体的に、簿記検定に向けてどのように勉強を進めていけばよいのでしょうか。

「日商簿記」の3級に合格するための勉強法を参考にお伝えしていきます。

 

 

勉強するときのポイント

大まかな目安の学習時間として大手通信教育の教材などは、簿記初心者でも1~3か月、60~100時間を想定しているようです。

もちろん、個々の能力や1日に確保できる勉強時間・学習環境などで大きく変わることもあるので、良質な勉強法で良質な勉強時間を過ごした標準レベルの能力を持つ方の場合、とお考えください。

 

では、良質な勉強方法とは何なのでしょうか。

 

それは「いかに質の高い問題演習ができるか」です。

質の高い問題演習の筆頭にくるのはズバリ過去問演習です。

過去問内容を徹底的に理解する、一度間違えた問題はチェックしておき何度も解く、という意気込みで、最低3回は解いてみましょう。

 

その際、出題傾向の変化にも注目してください。

特に2016年からの出題傾向には変化が見られ、より現在のビジネスに役立てられるような内容が問われることになりました。

 

具体的には、これまで3級は「個人商店」が対象でしたが、「小規模株式会社」に変わりました。
2級は「中規模株式会社」、1級は「大規模株式会社」というイメージです。

純資産や税金などの論点に影響が出ると思われますので、対策が必要です。

 

変更点については、「平成28年度以降の簿記検定試験出題区分表の改定等について(日本商工会議所)」もご参考ください。

 

演習問題を解いたうえで、苦手な分野や間違いやすい仕訳などの基本に立ち返る方が、短期間で知識を補強できますよ。

 

 

 

 

簿記検定突破に向けて効率よく勉強するために

給与伝票

独学を中心に勉強していくうえで、どうしても自分の力では限界を感じてしまったら、サポートを受けられる環境を選ぶことをオススメします。

自分だけで学習するより、最短距離で効率的な学習を進められる可能性が高まります。

 

人気の資格であることから、書店で市販のテキストも多く取り扱われており、社会人の方も気軽に資格取得に向けた勉強を始めることができます。

しかし、日商簿記3級の合格率は50%前後ですが、2級になると20%前後と大きく下がります。

3級は独学で合格できても、2級以上では独学に限界を感じる人も多いようです。

 

家庭教師のファミリーは、主要5教科の指導はもちろん、簿記検定の対策にも対応しております。

高校の授業のサポートや、スキルアップ・キャリアアップのためなど、個々に合わせた指導へのご要望をお受けいたしますので、お気軽にご相談ください。

 

簿記の指導事例も参考にしてくださいね!

 

もちろん大学生や社会人の方にも対応しておりますので、高校生以外の方もお気軽にお問合せください。

 

 

 

 

簿記検定対策も家庭教師のサポートがオススメ!

簿記検定の概要や勉強方法などについてお伝えしてきました。

最後にポイントをおさらいしておきましょう。

 

・就職やキャリアパスを考えるなら、最もメジャーな「日商簿記」の受験を考えよう。

・勉強方法の基本は過去問演習。最低3回は繰り返そう。

独学で行き詰まったときは、家庭教師のサポートを受けることも検討しよう。

 

簿記の資格・スキルは、業種職種問わず、ビジネスの現場で大いに必要とされ、評価されているものです。

非常に価値のあるチャレンジになること請け合いですので、高いモチベーションで学習に取り組んでいきましょう。

 

壁にぶつかった時には、簿記検定試験に向けて家庭教師のサポートもぜひ検討してください!

 

著者舟川 圭祐

塾講師・海外での指導経験を持ち、教育に対する情熱にあふれる教師!今何を対策すべきかを即座に見極め、基本事項の徹底から、性格に合わせた自習方法、学習スケジュールの組み方まで親身にレクチャー。

中学受験の直前にオススメしたい勉強法とは

中学受験の直前にオススメしたい勉強法とは

勉強場所を変えるメリットは?おすすめの場所や集中のコツなど解説

勉強場所を変えるメリットは?おすすめの場所や集中のコツなど解説

お電話でのお問合せ

フリーダイヤル

0120-764-333

14:00〜21:00
(日祝休み)

>