宿題がはかどる5つのやる気の出し方!勉強する気が起きない原因は?
2021.11.08
中佐 康恵
こんにちは!家庭教師のファミリー認定プロ教師の中佐です。
やらなければならないことに限って、なかなかやる気が起きず先延ばしになってしまう…といった経験はないですか?
特に学生は、勉強や宿題をしなければいけないのになかなかやる気が出ない…という経験が多いかと思います。
やる気を出せ!と言われても、そう簡単にいかないものですよね。
なぜ、やる気が起きないのか?その原因ややる気の出し方について今回は見ていきたいと思います!
宿題や勉強のやる気が出ない原因
いざ勉強や宿題をしようと思ってもなかなかやる気が出ない…その原因はどこにあるのでしょうか?
やる気が出ない原因の中でも、特にやる気を削いでしまう原因には次のようなものがあります。
疲れがたまっている・眠い
疲れているときや、眠いときにはやる気は起きません。
疲れていると勉強に限らず、やる気は出ませんよね?眠いときも同じです。
勉強も大切ですが、不規則な生活で睡眠時間が少なくなっていませんか?
日ごろの生活習慣を見直し、夜更かしはせずに規則正しい生活を心掛けましょう。
疲れていたり眠くてやる気が起きなかったりする時は、潔く休んでしまいましょう!
少し休めばその後スッキリして勉強がはかどるかもしれません。
周りに誘惑がたくさんある
勉強や宿題をしようとして机に向かったものの、スマホを触ったりテレビを見たり、漫画を読み始めたりしていませんか?
勉強前にちょっとだけ!というその気持ちはよーく分かりますが、誘惑に負けてしまっては勉強が進みません。
スマホは違う部屋など遠くに置いておく、テレビは消す、マンガは見えない場所に隠しておくなどして、勉強机の周りの誘惑を全てシャットアウトしましょう!
苦手教科は目をそらしたい
苦手教科はどうしても避けてしまいがちですよね?
その気持ちもよーく分かりますが、いつまでも避けては通れません!
問題がスラスラ解けると気分がいいものですが、解けない問題とひたすら向き合っていてもモチベーションは下がる一方です。
そこで、分からない所だけに注目せず、まずはその科目の中でも分かるところからやっていきましょう。
簡単な問題からどんどん解いてモチベーションをアップさせていくのもおすすめです。
また、苦手科目と得意科目を交互にやっていくなどしてモチベーションをキープするといいですよ!
宿題をしたくない時の5つのやる気の出し方
宿題や勉強をしたくない時にやる気を出すためのアドバイス!試してみてくださいね。
部屋の掃除をしてみる
いざ勉強しようと思ってもやる気が出ないときは、ガラッとやることを変えて部屋の掃除をしてみることをオススメします。
部屋の掃除をしていると、気づけば自分が掃除に集中していることに気付くはず。
綺麗になった部屋は気持ちがいいもの!スッキリとすがすがしい気分になっているはずです。
そのまま机に向かいさっとテキストを取り出し勉強を始めましょう。
勉強も掃除と同様、集中して取り組めると思います。
片付いているきれいな空間は勉強もはかどりますよ。
大人社会でも「デキる人のデスクはきれいに片付いている」と言います!
勉強する場所を変えてみる
宿題などはいつも自分の部屋でしているという人がほとんどだと思いますが、どうにもやる気が出ないときは場所を変えてみるのはいかがでしょうか?
図書館で勉強する、カフェで勉強するなど「勉強する」という目的を持ってその場所へ向かえば、勉強に集中できるようになり学習効率もアップします。
気分のリフレッシュにもなるので、気持ちもスッキリしたいいコンディンションで勉強ができること間違いなし!
図書館は静かで集中して作業に取りかかれるので特におすすめです。
友達と報告し合う
宿題や勉強をしていて分からない所があったら行き詰まってしまいますよね。
行き詰まった時こそ集中力は切れやすいもの。
そんなときには一旦一息ついて、友達とLINEやSNSで宿題や勉強の経過を報告し合うのもひとつの手です。
友達と経過や進捗を報告し合うことによりモチベーションも上がります。
また、分からない問題の解き方などについて教え合うのも、学習効果があるって知っていますか?
人に教えることで自分の復習にもなりますし、より理解が深まるので知識の定着率がアップしますよ!
今は勉強報告用のSNSやスタディアプリなどもたくさんあるので、活用してみてもいいかもしれません。
ただし、そのままダラダラとおしゃべりしたり、スマホを見続けてしまわないように注意してくださいね!
勉強する時間を朝に変えてみる
宿題や勉強は学校が終わってから、放課後やる人が大半だと思います。
なかなかやる気が出ない場合は、勉強する時間帯を朝に変えてみるのもひとつの手。
朝イチの時間帯は1日の中でもっとも頭が冴えている時間帯だと言われています。
学校が終わったその日はゆっくりと過ごし、早めに寝て、朝早く起きることで集中して勉強に取りかかれるでしょう。
何より早起きは気持ちいいですよ!
勉強におすすめの時間帯については「勉強に効率のいい時間帯は?勉強にゴールデンタイムってあるの?」でも紹介していますので、合わせて読んでみてくださいね。
ご褒美制度をもうけてみる
なかなかやる気が出ない時は、ご褒美制度をもうけてみるのはどうでしょう?
やりたくなくてもやらなければいけないのが宿題や勉強…。
そんな時には自分へのご褒美制度をもうけて、モチベーションアップしましょう。
ご褒美内容はいかにテンションが上がるかがポイント!
この問題集をここまで解いたらご褒美、何時間勉強したらご褒美など、具体的な目標とそれに見合ったご褒美を決められるとベストです。
ご褒美目的で勉強するのは・・・と思う方もいるかと思いますが、自分のテンションが上がるものをご褒美にして、そのために勉強するのは悪いことではありません。
まずはやる気がでなければ始まらないので、やる気を出す足がかりとして考えてみてください。
自分にご褒美を与えるのはとてもステキなことだと思いますよ!
宿題や勉強のやる気継続は習慣化が大切!
やる気が出ない原因とやる気の出し方をいろいろ見てきましたが、そのやる気を継続するには習慣化が大切です。
毎日歯磨きしたりご飯を食べたりするように、勉強も毎日の生活ルーティンに組み込んでしまいましょう。
習慣化することで宿題や勉強するのが普段の生活の一部になり、面倒と思わなくなるものです。
やっぱりオススメは朝イチの時間帯。
毎日同じ時間に起きて勉強するのを習慣化するのがおすすめです。
ゆとりのある朝はステキな1日をもたらしてくれますよ。
学生のうちから朝集中して勉強することを習慣化できれば、大人になってからもその習慣は必ず役に立ちます!
自分なりのやる気の出し方を見つけよう!
なかなかやる気の出ない宿題や勉強…。
楽しみながら勉強できるのがベストですが、そう上手くはいかないのが悩ましいところです。
どうしてもやる気が出ないときは思い切って勉強するのを休んでみる、勉強する環境を変えてみる、時間帯を変えてみるなど、いろいろ工夫してやる気を継続させましょう!
1人だとなかなか難しい場合は、家庭教師にお願いして勉強するのもひとつの手ですよ。
決まった時間に先生に来てもらって勉強するので習慣化します。
限られた時間なので集中力も持続しやすいですし、分からないところもすぐ解決できるのでオススメです。
家庭教師のファミリーでは無料体験も行っているので、ぜひ一度お試しください!
著者中佐 康恵
明るく丁寧、褒めて伸ばす指導で「勉強が楽しくなった!」との声続々。「うちの子も中佐先生に教わりたい!」と、会員からの紹介で受け持つ生徒も多い。学生時代は空手を習っており、その集中力を活かしつつ、日々指導力の強化に努めている。
お電話でのお問合せ
フリーダイヤル
14:00〜21:00
(日祝休み)
- 教育情報コラム
- 先輩たちの成功体験談
- ファミリーの賢い利用法
- 勉強お役立ち資料
お電話でのお問合せ
フリーダイヤル
14:00〜21:00
(日祝休み)